これから住むことになるお母さんの年齢と状況にもよりますが、高齢者が住みやすい住宅として、床の段差をなくし、つまづいたりする危険性をなくし、歩行の負担を軽減します。
そして、玄関・階段・廊下・トイレ・浴室等に手すりを取り付けると、家の中を楽に動けるでしょう。
階段・廊下を広くすることにより、使い勝手もよくなり、快適に生活することができると思います。
できれば、階段の段差を低くし…
2017年 年別アーカイブ
今後、マンションなど賃貸物件の需要はありますか?賃貸住宅の動向・見通しを教えて下さい
確かに、これから人口が減りつつある現状があり、今後の賃貸需要に疑問があるかもしれません。
日本国内の人口は減る一方ですが、国によっては人口が増えている国も少なくありません。
都心や観光地など日本国内でも地域によっては需要あり
地域的な特色として、特に京都は地方からの学生が多く、また、外国からの観光客も多いといった状況から見ると、今後も賃貸需要は大いにあると予想されます。
…
購入物件の土地の庭にある木・石は購入した後は買主のものですか?
現在、住んでいる人がいて、購入物件を見学に行った場合、そこにある付帯設備や庭の樹木・石が買主のものになるかどうかは、契約内容によります。
購入対象の不動産の敷地にある庭石・樹木は、購入前にどうするのか不動産売買契約の際、はっきりしておきましょう。
敷地に存在するものは、契約に含まれるのか、売買契約書に記載しておくことで、後々のトラブル防止になります。
…
家を買って引越しする場合、現在の賃貸物件の解約・退去はどのタイミングが良いですか?
購入する物件の引渡しが終わってから、賃貸物件の解約をするのが一番安全な方法ではありますが、ほとんどの場合、その月分の家賃を支払わなければならない、というリスクはあります。
といっても売買契約が終わってすぐに解約してしまうと、万が一融資が受けられなくなり、ローン特約により、白紙解約になってしまうという可能性もあります。
理想的な賃貸物件の解約タイミング
融資の承認がおりて、売主…
未完成の新築マンションを購入する場合、現地見学での注意点はありますか?
近くに建物がある場合、最低、その建物の高さと同じくらい距離があいていればOKです。
1階の高さを3mと考え、5階建てであれば、3×5=15mの間隔が最低限必要です。
敷地配置図とモデルルームにある周りの建物との模型で、よく確認して業者から説明を受けてください。
その際、できれば不動産会社の担当の人と行って、よく説明を受けることが大事です。
現地では写真を撮っておくこともポイント…
マンションによって修繕積立金が異なりますが、相場はありますか?値上がりも不安です
安ければ安いに越したことはないのですが、マンションの修繕積立金に関しては安ければ良いとも限りません。
修繕積立金は、外壁や屋根などの大規模な修繕から階段の手すりなどの軽微な修繕など、マンションを維持していくためにはある程度必要な積み立てです。
修繕積立金に違いがあるのはなぜ?
ちなみに修繕積立金はお部屋の広さによっても異なります。
新築で売っている時、修繕積立金はとても安く…
マンションの管理形態は複数あると聴きましたが、どんな種類がありますか?
マンションの管理形態はいくつかありますので、以下、3つに分けて、簡単にご紹介します。
常駐管理
管理人が同じマンションに住んでいる管理のタイプで、比較的築年数が古いマンションに多い形態です。
最近の新しいマンションの場合は昼間は管理人が常駐していて、夜間は集中管理センターなどの人が対応する常駐管理のタイプもあります。大規模マンションやタワーマンションに多いです。
日勤管…
売主のマンション業者から重要事項説明書の説明はありませんでしたが、不要ですか?
宅建業者が契約前に宅地建物取引士として重要事項を説明することは、不動産業者の責務であり、これを行っていない場合、宅建業法違反となります。そのため、事前にしっかりと説明してもらいましょう。
本来、契約を締結する前に重要事項を説明し、その内容を理解した上で契約をするのが当たり前です。
もちろん契約の解除や、その宅建業者に対して責任を問うことは可能です。
…
中古マンションを購入する場合、後悔・失敗しないために注意すべきポイントはありますか?
中古マンションはマイホームを一戸建てに比べて、低価格で手に入れる事ができるという利点があります。
また、立地条件や住環境なども良いところが多いため、マンションに人気が集中することもあります。
中古マンションを買うにあたって注意しておきたい2つのポイント
マンションの管理がしっかりしているか
管理組合が機能しているか
マンションは立地条件と管理を買う…
マンション間取り図の『MB』とは何のことですか?ほかP.Sなどの記号も教えてください
MBとは、メーターボックスのことです。
メーターボックスとは、電気やガスメーターを収納している場所のことを指します。
マンション間取り図の記号
間取りにあるその他の記号の意味については、以下の通りです。
L → リビング
D → ダイニング
K → キッチン
S → サービスルーム(納戸)
P.S → パイプスペース
UB → ユニットバス
…
中古住宅に消費税はかかりますか?個人と法人で違いはありますか?
中古住宅の売買において、建物部分ついては売主が不動産業者(不動産業者が他の不動産業者に仲介を依頼している場合もあり)の場合と一般の個人の場合によって、2つのパターンで消費税の課税は異なります。
消費税法では、『消費税は事業者が行う資産の譲渡等に対して課せられる』となっています。
売主が法人 不動産会社の場合
消費税法に従うと、売主が不動産業者の場合には、中古住宅であっても事業用商…
賃貸物件に住み続けるか、新築・中古で持ち家を購入するか、どちらが良いですか?
あなたは一生、賃貸物件に住んで家主に家賃を払い続けますか?家賃はいくら払い続けても、自分の所有物になることはありません。
将来を見通すことが難しくなってきた世の中で、長期の住宅ローンを抱えることに不安を抱かれるお気持ちはよくわかりますが、持ち家は資産であり、いざという時に売却する事が可能です。
住む場所、仕事の転勤、収入、家庭の事情など、さまざまな要因で賃貸派、持ち家派に分かれるところ…
中古住宅を探していたら、引渡しまで半年以上の期間の物件がありましたがどうしてですか?
新築住宅ではなく、中古住宅を売買する場合、契約から引渡しまでの期間を考える際、大きく分けて、以下の2つのパターン(買主次第・売主次第)があります。
対象物件が既に空家、あるいは、すぐに空家になる予定
この場合、入居までの期間は、買主側の事情次第になります。
現金購入の場合は、数日から1ヶ月以内くらい。融資利用の場合は、ローン審査など手続が必要となるので、約1ヶ月〜2ヶ月くらい…
中古物件を購入した場合、照明・家具など、何が付いてきますか?
基本的には、家財道具は何もない状態で引渡しするのが一般的です。
当然、当事者である売主様・買主様の都合にもよりますので、気になるようでしたら物件見学の際、ひとつひとつ確認していくのが無難でしょう。
または、購入予定の物件の詳細に記載がないか、仲介の不動産会社に確認をとるのも良いでしょう。
必要な家財道具を事前に把握しておき、売り主の都合でついてくる場合、不要なものは処分するこ…
所有者の方が住んでいる物件でも内覧できますか?住みながらでも支障ありませんか?
不動産物件の所有者の方の意向にもよりますが、基本的には居住中であっても、内覧のご案内に問題はありません。
しかし、原則として該当物件に所有者様が在宅されている時に内覧時間が限られますので、購入者となるお客様と両者の時間の都合などを前もって調整しておく必要があります。
空き家の中古住宅と違って、実際に生活されている空間のため、当然、家具や家財道具が置いてあるので、間取り自体がはっきりわか…
不動産を購入してから入居するまで、目安としてどのぐらいの期間がかかりますか?
必要な期間としては、それぞれのお客様の状況や購入された不動産物件の状態などによって変わりますが、購入申し込みをしてから約1週間程度で売買契約をおこないます。
その後、ローンの手続きや引渡しの準備などで、約1ヶ月程で引渡しに至ります。
また、購入された物件がこれから建てる新築住宅であれば建物が完成するまでは入居できませんし、中古住宅の場合は、売主側の買い替え、引越しの都合、また、建物の改…
農地(田や畑)を購入する方法はありますか?
通常、農業従事者でないサラリーマンなどの一般人には購入することができません。
田んぼや畑などの売買については、農地法という法律によって、厳しく規制されています。
田や畑の農地は、原則、農業従事者(耕作者)でなければ買うことができません。
遺産分割による財産分与で 取得する場合等はサラリーマンの一般家庭であっても問題ないとされています。
農地転用許可・届出制度とは
農地を農地…
失敗しない土地選びのための見学のチェックポイントや注意点は?
土地を見に行くとき、持っていった方が良いものとして、案内図と地図は忘れずに携帯しましょう。
土地の案内図がなければ、目的地に行き着くことができませんし、正確に土地の情報を掴むことができないので、必ず持っていきます。
また、周辺地図があって初めて、その土地の最寄り駅からの距離や周囲状況などを正確に把握することができます。
地図は駅の売店で売っているようなもので、都市の市街地地図…
過去、田んぼを埋め立てた土地について、地盤調査・改良して家を建てられますか?
土地の単価とクオリティは比例する
土地の単価が安く、安く購入できるということであれば、それなりの土地とご理解ください。
結果的には、普通の土地を相場通りの単価で買うのと、田んぼを埋め立てた土地が同じくらいの単価であれば、大差ないと思われます。
地盤調査・地盤改良工事 費用の目安
地盤調査は何のために行うかというと、その敷地の地盤内容を詳しく知り、その結果に基づいた基礎工…
不動産売買契約で手付金を支払い、その後、良い土地が見つかり契約解除は可能?
通常、一度結んだ売買契約は、守っていただかなくてはいけませんが、この場合、手付金を放棄すれば解約することができます。
手付金とは
不動産の売買契約を結ぶ際、当事者の一方から相手方に交付される金銭のことをいいます。
一般的に、不動産取引の場合、それがどんな名目の手付金であっても解約手付金としての性質を持っています。
手付流し、倍返し とは
買主の方が解約したい時はこの手…