建築物を建築しようとする場合には、建築主はあらかじめ、その計画が建築物の敷地、構造および建築設備に関する法令に適合するものであることについて、建築主事の「確認」を受けなければなりません。建築確認申請を受けなければならないのは、 (1)特定の用途または一定の規模以上の建築物を建築し、または大規模の修繕もしくは大規模の模様替えをしようとする場合(建基法6条1項1号~3号)、 (2)都市計画区域(都道府…
2017年04月 月別アーカイブ
建築協定(けんちきょうてい)
土地所有者および借地権者が、建築基準法の定めるところにより締結する建築物の敷地、位置、構造、用途、形態、意匠または建築設備に関する基準についての協定の事をいいます。(敷地の分割を規制したり、建築物の制限をつけたりと内容は多岐にわたります。)住宅地としての環境、または商店街としての利便を高度に維持増進する等建築物の利用を増進し、かつ、土地の環境を改善することを目的としています(建基法69条)。建築協…
建築条件付き土地売買(けんちくじょうけんつきとちばいばい)
建築条件付土地売買とは、土地については売主(業者)と売買契約を締結し、建物については売主(売主の代理人も含みます)に建物建築を任せる形で、土地売買契約の締結の日から3ヶ月以内に建築請負契約を締結することが条件となっているものです。この契約では、買主は建物プランについて要望することができ、もし約定の3ヶ月以内に建築請負契約が成立しなかった場合には、土地の売買契約はその時点で白紙となり、手付金や預かり…
建ぺい率(けんぺいりつ)
建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の事をいいます。建築物の敷地内に一定割合以上の空地を確保することにより、建築物の日照、通風、防火、避難等を確保するため、都市計画区域内においては、用途地域の種別、建築物の構造等により、その最高限度が制限されています(建基法53条)。
権利証(登記済証) (けんりしょう(とうきずみしょう))
非オンライン指定庁から交付された権利に関する登記済証のことを略して権利証といいます。広義には登記所から登記済の証明として交付を受けた書面を登記済証といいますが、権利に関する登記済証とは、登記名義人がその権利を保存、設定、移転等により取得した登記の際、登記所から登記済みの証明として交付を受けた書面をいいます(不動産登記法60条)。当該権利の登記名義人たることを表象する書面ですが、平成17年より登記申…
公示地価(こうじちか)
毎年1月1日時点における標準地の正常な価格を1平米あたり単価で示したもので、適正な土地取引の指標にすることを目的に、3月中旬頃、国土交通省が発表します。
公図(こうず)
旧土地台帳法施行細則2条1項の規定により、登記所が保管している土地台帳付属地図の一般的呼称の事をいいます。公図は、旧土地台帳法の廃止によりその法的根拠が失われましたが、不動産登記法17条所定の地図が整備されるまでの暫定的措置として登記所に保管され、この地図に準ずる図面として取り扱うこととされており(不動産登記事務取扱手続準則29条)、登記所で一般の閲覧に供されています。公図は、各筆の土地の位置、形…
構造 (こうぞう)
マンションなどの建物は主に、(鉄筋コンクリート構造)、(鉄骨鉄筋コンクリート構造)、(高強度鉄筋コンクリート構造)などで作られています。RCはReinforced Concreteの略で、鉄筋でコンクリートを補強した構造のことをいいます。オフィスビルや中低層マンションを建築する時に使われる。SRCはSteel Reinforced Concreteの略で、鉄骨で柱や梁などの骨組みを作り、その周りに…
戸境壁(こざかいへき)
マンションの隣あった住戸の間の壁のことをいいます。特に住戸間の遮音性を論ずるときに問題となる。一般的に厚く造られている方が遮音性は良い。
上がり框(あがりかまち)
玄関の上がり口は、土間床との段差がついていて、靴を着脱するときの腰掛け代わりに使われていました。今ではあまり段差がなくなってきたが、段差の高い方の床に取りつける横木を上がり框といいます。最近のハイグレードマンションでは天然大理石などを使うことが多いです。
足元温風機(あしもとおんぷうき)
キッチンユニットや洗面所の下に収まるスリムタイプの暖房器具のことです。「ファンコンベクター」ともいいます。温風が吹き出すので、足もとから冷え込む冬には大変便利です。タイマーがついたタイプやセンサーが温度差を自動的にキャッチするなど、多機能な商品が揃っています。熱源は、電気やガス、温水タイプなどいろいろあります。
アスベスト
繊維状の性質をもつ鉱物のことで、一般に石綿を呼ばれます。耐火性にすぐれた建築材料として昭和30年多く用いられたが、発ガン性物質として近年危険度が改めて問われています。
アルコーブ
壁をくぼませることによってできる空間のことです。
アンダーレイ
カーペットやCFシートの下に敷く下地材のことです。柔軟性をもたせ遮音効果を高めるメリットがありあります。
板ダタミ(いただたみ)
1.板に畳表を張った畳。床の間に用います。2.畳を敷き詰めて半端な部分を板張りにすること。またはそうした板床のことをいいます。
ウォークインクローゼット
歩いて中に入れる大型の収納スペースのことです。
ウォーターハンマー
主に建物内にある水の通った配管で、水流が急激に停止する時に発生する振動と音がハンマーで叩いた様に聞こえることを指します。
内断熱(うちだんねつ)
建物の断熱方法の一つで外壁の室内側に断熱材を貼るものを「内断熱」といい、外壁の外側に断熱材を貼る外断熱と区別するために用います。
エクステリア
本来は「外側」「外観」の意味です。インテリア(室内装備)の対語で、外壁、門柱や塀、フェンス、植栽などを含めた家の外側全体をいいます。
エレベーターコア方式
建物の中心部にエレベーターがあり、そのエレベーターを囲むように住戸を設置する方法です。廊下のスペースを減らすことができ、ある住戸の前だけ通行量が多くなるような事態を避けることができます。